本ページはプロモーションが含まれています。

ひらがなはいつから練習するの?3歳頃から準備しよう!ひらがなおもちゃ

玩具

小学校入学までに、ひらがなを覚えてほしい、書けるようになってほしいと思うママさん、パパさんは多いですよね。

我が家も幼稚園に入園した3歳頃から、ひらがなに触れる機会が急に増え始めたので、ひらがなの練習について意識し始めました。

子どもにひらがなに興味を持ってもらうには、本人が楽しみながら、自然にひらがなに触れることができるおもちゃがおすすめです

今回は、ひらがなの読み、書きにつながる子どもが楽しんで遊べるおもちゃをご紹介します。

スポンサーリンク

いつからひらがなを練習するのか?

ひらがなは、小学生になるとしっかりと学校で学習し始めますよね。
では、いつからひらがなを練習しておけばいいのでしょうか。

それは、子どもがひらがなに興味を持ち始めた時点です
子どもがひらがなに全く興味を示していないのに、「勉強」としてひらがなを練習させようとしても、きっと嫌がってしまうでしょう。

日常の中にある「文字」を見て、「これ何て書いてあるの?」と質問してくることが増えることが、ひらがなに興味を持ち始めたサインです

また、「これは○○ちゃん」と自分の名前を意識するところから始まるかもしれません。

そんな、日常の中で「文字」に興味を示し始めたサインを見つけたら、そこから遊びの中でひらがなを取り入れていけるといいですね

始めはひらがなに触れることから始めよう

では、ひらがなに興味を持ち始めたサインを見つけたら、すぐにひらがな練習!というわけにはいきませんよね。

ひらがなを練習といっても、ひらがなを「読む」と「書く」は違います
まずは、日常生活や遊びを通して、ひらがなを「読む」楽しみに気づくことが第一歩だと思います

そして、ひらがなを「書く」ためには、まず筆記具を持ち慣れることも大切です。遊びを通して、筆記具を思い通りに動かせる体験を積み重ねることで、「書く」に繋がっていくでしょう。

そこで、ひらがなに触れる機会や興味を持つきっかけになるのがおもちゃです
だいたい幼稚園に入園する3歳頃から、ひらがなに興味を持つことが増えてくることが多いです

次項から、遊びのきっかけになる、ひらがなおもちゃをご紹介します。

ママちゃん
ママちゃん

我が家で、実際に3歳の娘が遊んでいるひらがなおもちゃを、娘の反応と合わせてご紹介します。

ひらがなを読むために

ひらがなを楽しんで「読む」ためのおもちゃをご紹介します。
同じ種類のおもちゃの中から、価格が押さえられ、コスパがいいものを選びました

あいうえお積み木

購入時価格:3,299円(税込)

あいうえお積み木(ひらがな積み木)は、昔からあるひらがなに触れることのできるおもちゃです。

初めは、積み木を積んだり、並べたりして遊ぶところから始めることができます。
積み木として遊んでいるうちに、積み木の絵やひらがなに自然と興味を持つきっかけを作ることができます

色々探しましたが、「トイザらスのあいうえおつみき」がコスパがいいです。
その他、キャラクターの積み木もいろいろありますので、お子様の興味に合わせて購入するといいですね。

あいうえおタブレット

参考価格:2,680円(税込)

あいうえおタブレット(ひらがなタブレット)は、ひらがなの音と形を結びつける役割をしてるおもちゃです。初めは、音が鳴ることを楽しむ程度で遊ぶとよいでしょう

学研のあいうえおタブレット(ひらがなタブレット)は、液晶パネルがついていて、文字の書き順を見ることができます。また、付属のパネルを変えることで、えいごやすうじを学ぶこともできます。

購入時価格:2,854円(税込)

我が家が購入したのは、ToyRoyalのひらがなカタカナタブレットです。
液晶画面が大きめなので、単語も見ることができるのが特徴です。

ママちゃん
ママちゃん

学研のあいうえおタブレットほどの多機能は使いこなす自信がなかったので、操作性が簡単なToyRoyalのひらがなカタカナタブレットにしました。

かるた

購入時価格:1,430円(税込)

かるたは、こどもが夢中になって遊ぶことのできるゲームですね。
初めは、かるたゲームとして遊ぶのは難しいですが、絵を見て、集めて楽しむでいいと思います
絵柄を見て、少しずつ文字に興味を持つきっかけになるでしょう。
このかるたは「いもとようこ」さんの絵が描いてあるかるたです。絵本の絵だと可愛くて、子どもが夢中になれますね。

参考価格:1,320円(税込)

こちらは、はらぺこあおむしのあいうえおかるたです。
はらぺこはおむしなら、ほとんどの子どもが読んだことがあるので、取っ掛かりやすいですね

ひらがなを書くために

ひらがなを書けるようになるためには、筆記具を使い慣れること、そして手指を思うように動かせるようになることが必要です。

急にひらがなを書くといっても、子どもは線を思うように書くことができません。
ぬりえや、めいろ遊びを楽しんで繰り返し行うことが、ひらがなを書くための力をつける助けになります

ぬりえ

ぬりえは、枠に沿って色鉛筆などで塗ることで、手指を思い通りに動かす練習になります。
好きなキャラクターの塗り絵だと子どもも楽しいですよね。

ママちゃん
ママちゃん

親子で一緒に塗り絵をするのも楽しいですね。

めいろ

めいろは、子どもがゲーム感覚で楽しむことが出来る遊びです。
出来る難易度が年齢によって違うので、初めは簡単なめいろがたくさん載っているものから始めるといいでしょう。

ドリル

ぬりえやめいろで筆記具に慣れてきたら、ひらがなのドリルを始めてみてもいいでしょう。

ドリルの中は、初めは曲線、ジグザグを書くなどから練習するものもありますので、お子様に合ったドリルを、お子様の興味のペースで出来るといいですね。

ママちゃん
ママちゃん

ぬりえも、めいろも、ひらがなドリルも、今はダイソーやセリアなどの100均で買うことが出来ます

様々な種類があり、特にぬりえはいろんなキャラクターものが豊富です。

どれだけ使っても100円というのが嬉しいですよね。

生活の中でひらがなに触れる時間を大切に

ひらがなのおもちゃを購入して子どもに渡しても、初めはそれ程興味を示さないことがあります。
また、遊んでほしい遊び方と違うこともあります。

そんな時に、間違いを指摘したり、遊び方をやめさせようとすると、子どもの「楽しい」という意欲を摘んでしまうことになりかねません

まずは、ひらがなに触れる、そしてひらがなに気づくところから始まると思います
この文字を読むことが分かって楽しい、この文字を読めたらお母さんに褒めてもらえた、その繰り返しが大切です。

ぜひ、ひらがなのおもちゃを通して、楽しくひらがなの練習をしていきましょう。

ママちゃん
ママちゃん

娘は、かるたを、初めはただのカード集めとして遊んでいました。

遊びの中で、楽しんでひらがなに触れていけるといいですね。

この記事を書いた人
プロフィール

ママちゃん(30代 専業主婦)元小児科看護師、保健師。
好奇心旺盛。旅行が趣味。いろんなことを少しずつかじってます。
料理、お菓子、お酒、手芸、読書、映画鑑賞など。
好きなことはしたいけど、お金は限られている…。上手にお金を使いた〜い!

ママちゃんをフォローする
玩具
スポンサーリンク
ママちゃんをフォローする
ぬるくかしこく
タイトルとURLをコピーしました